あらすじ
主人公の東山結衣は、定時で退社することを信条とし、私生活を大事にするべきだと考えている。そんな結衣は、とあることから残業必至の案件を担当することになる。結衣がメンバー全員、無理せず働けるように調整しようとするも、残業前提でこの案件に立ち向かおうとするメンバーたち。結衣は知恵を振り絞り、この難局に臨んでいく。
体を休めることの重要性
有給は必要だ。誰にだって体や心のバランスが崩れる日がある。心身の悲鳴を無視して働けば、回鍋肉のおじさんのように永遠の休みをとることになる。
回鍋肉のおじさんというのは、結衣の行きつけである上海飯店の常連客だった人です。結衣とも顔見知りでしたが、働きすぎて職場で亡くなってしまいました。いわゆる過労死だと思われます。
私の周りでは、過労死になった人はいません。ただ、鬱などの精神疾患になり、仕事が思うようにできなくなった知り合いは何人もいます。自分の体が限界だと思ったら、勇気をもって休む。体や心を壊してしまったらかなり厄介なので、これはかなり重要なことだと思います。
全体の感想
定時で帰るキャリアウーマンをテーマにした物語で思い出すのが、10年ちょっと前に放映されたテレビドラマ「ハケンの品格」です。そのドラマでは、スーパー派遣社員の大前春子がバンバン仕事を片付けていき、定時で颯爽と帰っていたのを覚えています。
ただ、今回の物語では、定時で帰ることが目的ではなく、私生活を大事にするために定時で帰る。つまり、定時で帰ることは、私生活を大事にするための手段だという印象を受けました。
結衣のチームにいる社員たちも、こういう人いるいる!という個性的な面々(少し極端でしたが)が揃っていて面白かったです。
最初から最後まで面白かったのですが、特に物語の後半3分の1くらいは、クライマックスに向けて一気に物語が急展開して、一気に読み切ってしまいました。
お薦めの一冊ですが、特に会社で働いている社会人の方には、ぜひ読んでほしい一冊だと思いました。