こんな人におすすめ
あらすじ
ローマン・ブラザーズ証券の社員であった主人公の北川由佳は、会社の倒産を機に開明堂書店で働くことになる。開明堂書店でのある会議がきっかけとなり、オバケである創業者・石山大一郎に憑りつかれてしまう。由佳は彼の手助けも借りながら、持ち前の明るさと機転で会社を取り巻くトラブルに立ち向かっていく。
登場人物
・北川由佳
本作の主人公。ローマン・ブラザーズ証券の元社員。
ローマン・ブラザーズ証券の倒産を機に開明堂書店で働くことになる。
・石山大一郎
開明堂書店の創業者。死後、オバケとなって由佳の部屋に現れるようになった。
・石山将大
開明堂書店の御曹司。聡明で優しい人物ではあるが、優柔不断なところがある。
人生において大切なこと
人生において大切なことは、成功を目的とするよりも成長すること。その成長は新しい状態をつくり、新しい場を作る。その過程が構造変化であり、新しい創造でもある。そして、それを実感できることが幸せなのだろうと。
最後の場面での言葉です。ローマン・ブラザーズ証券で働いていたときには、由佳は成功を目的としていました。ところが、オバケである会長をはじめ、開明堂書店に関わる人々との出会いの中で、この結論に達しました。
私自身もそうですが、成功が目的になってしまっている人は多いのではないでしょうか。この言葉の解釈は少し難しいと感じましたが、成長の先に幸せがあり、結果として成功している。こういう考え方で生きていきたいなと思いました。
全体の感想
本作『由佳の成長、それは奇跡の出会いからはじまった』は話題の本だったため、以前から気になっていました。今回、ようやく読むことができ、嬉しく思います。
優しい雰囲気の表紙から、書店を舞台にした優しい成長物語を想像していましたが、実際に読んでみるとゴリゴリのビジネス小説でした。正直、M&Aの話などは私には難しくて理解がなかなか追いつきませんでした…。
ただ、電子書籍やスマホの普及による厳しい状況の中でリアル書店の強みを見出していく過程など、とても勉強になりました。
また、由佳が周りを巻き込みながら成長する姿から、本来のリーダーとはこういう人のことをいうのかなと感じました。
皆さんに読んでもらいたいですが、特にビジネスマンの方におすすめしたい本です!